知事公館で…
今週の定休日も30℃超えのアリエナイ札幌の9月だったワケですが…「涼しいところはないかな」と考えても思い浮かばず、とりあえず最近ご無沙汰の知事公館に行ってみました。
気温は30℃を超えていたものの、木陰に入るとなかなか涼しい????もう小さなリンゴ(クラブアップル)や洋梨やら栗やらが成っていましたよ。
前にも書いたと思うのですが、この洋梨どうなるのかな?一応鳥対策しているので収穫する気はあるんでしょうけど。
知事公館の洋梨のことを書いたブログはコチラ。直道くん、洋梨食べてるのかなー、気になって眠れない…????

さて洋梨の行方はさておき、木陰を散歩していると足元にきのこを発見????触ってみると結構固め、硬式のテニスボールくらいの硬さと言えば伝わるでしょうか?食べられるのかな?

なんとなくビジュアル的には「パネトーネ」を思い出しました。イタリアのお菓子の方じゃなくて、道路の車止めの方。

この半円形のコロンとしている車止めも「パネトーネ」と呼ぶんだそうです。形が似てるからとか…なんかカワイイ????
もう30℃を超える日はなさそうですが、秋は確実に近づいてますね。今年の紅葉はキレイかな?
気になるニュース
話は変わって…ちょっと気になったニュースを置いておきますね。よかったらご覧ください。
香港の民主活動家・周庭さんは北海道大の「一員」 北大教授が支援を呼びかける
周庭さんが北大のフェローに就任したことは知っていましたが、こんな背景があったんですね。

政治に対する日本の若者の関心がなかなか盛り上がらない。そこで、香港の学生民主化運動の経験をとおして自由や民主主義を守る大事さを語ってほしいと、周さんにお願いしていました。彼女の話を聞いて、日本の若者が政治を真剣に考えるようになればいいと思いました。
https://dot.asahi.com/dot/2020090800012.html?page=2
何でもかんでも「グローバル化」がいいとは思わないけれど、外に目を向けるのは大切なこと。特に今の日本にとっては切実だと思う。
外国特派員協会が昨夏、解散を検討 加入者半減、会費収入落ち込む
外に目を向けると言うことでは、コチラ。
日本外国特派員協会は「日本のヌルい」マスメディアにはない「役割」を果たしているだけに動向が気がかりです。

「日本の政治的、経済的な存在感が弱まり、海外メディアにとって東京支局の重要度が下がっている」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/54488?rct=economics
そりゃそうだよねー。日本のマスコミさんたち「安倍政権の総括」キチンとして〜。病気で辞任とコレは別問題だから!!
今日のおしらせ
- 米粉/バナナ
- 米粉/ほうじ茶
- 米粉/カカオ
- にんじん(無農薬・北海道産)
- カカオ・コーヒー(大磯/オイコスコーヒーさん)
- ブルーベリー
- 河内晩柑(有機栽培・熊本産)
- 河内晩柑のマーマレード(有機栽培・熊本産)

「シナモンのラスク」昨日は忙しくて作れませんでした。今日作りますので、よろしくお願いしますー。

それでは本日もみなさまのご来店お待ちしております!
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水