ビッグイシューの新たな取り組み
ハルタではたまにパンが売れ残ることはあるものの、廃棄は絶対にしません。自分たちで食べたり、友人知人に送ったり、物々交換していただいたりなどなど…いわゆる「ロスパン」はゼロです。
最近は、ロスパンを販売するサイトなどもいろいろと出て来ていますが、ビッグイシューがこんな取り組みを始めたそうです。
ビッグイシューが「夜のパン屋さん」 食品ロスも減らす

ホームレスの人たちに雑誌販売の仕事を提供している「ビッグイシュー日本」が、売れ残ったパンを仕入れて販売する「夜のパン屋さん」を新たに始める。新型コロナウイルス禍で「仕事をしたい」という相談が増えているなかで、初めて雑誌販売以外の仕事づくりに乗り出す。
協力してくれるパン屋から夕方、パンを安く卸してもらって販売する。今のところパン屋4店が日替わりで協力してくれる予定で、数個ずつ袋に入れて、まとめ売りする。価格は売るパンによって異なる。NPO法人ビッグイシュー基金共同代表でもある枝元なほみさんは「実は、パン屋は食品ロスが多い。食品ロスを減らしながら、仕事もつくれる」と話す。
https://digital.asahi.com/articles/ASN9Y5DG6N9YULFA01L.html?pn=4
10月1日、夜のパン屋さん」プロジェクト、プレオープン!―コロナ禍の中、新たな「小商い―すぐにできる仕事」づくりを始めます。

コロナの影響で、雑誌の路上販売が苦戦する中の「苦肉の策」みたいですね。コロナのおかげと言ってはなんですが、路上販売者さんもパン屋さんもどちらにとっても「新たな道」が発見できてよかったと思います。
ビッグイシューについてはコチラをドーゾ。以前ブログに書いたものです。
札幌は北海道で唯一、路上販売者さんから直接ビッグイシューが買える街です。もし販売者さんを見かけたら、直接購入してみて下さい〜✨

羊蹄山とスコーン

今日の写真は、羊蹄山を見ながら食べたスコーン。久々の登山でただいま絶賛全身筋肉痛です…????

今度はとんがった三角形じゃなくて、羊蹄山みたく上を平らにしたスコーンを作って持って行こうかな。(富士山にも使用可????)
今日のおしらせ
- 米粉/きなこ
- 米粉/アーモンド
- 酒粕(醸し人九平次・山田錦の純米大吟醸酒粕)
- カカオ・コーヒー(大磯/オイコスコーヒーさん)
- かぼちゃ(有機栽培・ニセコ堀農園さん)←NEW!
- りんご/あかね(砂川・三谷果樹園さん)←NEW!
- プレーン(ほんのりオレンジ風味)
- ぶどうパンのラスク
- あんずジャム(長野県産)

昨日、仙台高裁で東京電力福島第一原子力発電所の事故での国の責任を認める判決が出たそうです。ヨカッタ????

それでは今週も月曜日までハルタをよろしくお願いします。本日もみなさまのご来店お待ちしております!
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水