クレジットカードもOKに→【道内送料無料】8周年ありがとうセット
詳しくはコチラ

「ヴィーガン専用コミュニティ冷蔵庫」@NY

「ヴィーガン専用コミュニティ冷蔵庫」

ニューヨークの街中に誰でも利用できる初の「ヴィーガン専用コミュニティ冷蔵庫」が登場したそうです。

「貧しい人にも食の選択肢を」 ニューヨークにヴィーガン専用コミュニティ冷蔵庫が登場

「貧しい人にも食の選択肢を」 ニューヨークにヴィーガン専用コミュニティ冷蔵庫が登場
米・ニューヨークに、誰でも利用できる初の「ヴィーガン専用コミュニティ冷蔵庫」が設置された。お米や野菜、ヴィーガンな服や日曜品などが24時間アクセス可能だ。社会的地位や経済地位に関係なく、エシカルな選択ができる社会をつくる事例としてぜひ紹介したい。

この中の

コミュニティの配給に頼らなければいけない人々にとって、残念ながら食の選択肢が極めて少ないのが現状だ。「Vegan Activist Alliance」の共同創業者であるEloisa Trinidadさんは、「ヴィーガンな食事にアクセスできることは人権である」と語る。

「貧しい人はお腹が空かないようどんな食事でも構わないだろうという先入観がありますが、その考えを変えたいと思っています。これまで私たちは、健康的な食事をしなければいけない、多くの人と会ってきました」

”貧しい人はお腹が空かないようどんな食事でも構わないだろうという先入観”

の部分に思わず「うんうん」と頷きました。

日本でのこう言う類の食糧支援やコロナに感染して自宅待機せざるを得ない方へ配布された食料を見ると、揚げ物ばかりのお弁当カップラーメンレトルト食品などなどの加工食品ばかり。

そして野菜は?と言うと、野菜ジュース…私はこんな光景しか見たことがありません????

もちろん予算に限りがあったり、消費期限の問題、寄付などで成り立っている面もあるので仕方ないのでしょうが…「これで健康的な生活が送れると思ってるのかな」といつも疑問に思います。

「生活が困窮しているんだから、とりあえず食えりゃーいいじゃねーか」と言うこと?

QOLとはまだまだ程遠いところに我らがジャパンはいるのか…」とちょっと悲しくなりました。

QOL=クオリティ・オブ・ライフ(quality of life)についてはこちらを。簡単に言うと「生活の質」のことです。

クオリティ・オブ・ライフ - Wikipedia

日本は災害も多いから、これからも避難生活を余儀なくされることも多いでしょう。こう言う時に配布されるのは袋に入った菓子パンとかカップラーメンとかばかり…何度も経験しているのだから、少しは改善されるといいなと思います。

今日のおしらせ

今日のマフィン

  • 米粉/バナナ
  • ブルーベリー
  • さつまいも(べにはるか・熊本産)
  • デコポン(有機栽培・熊本産)←NEW!

今日のスコーン

  • 酒粕 (醸し人九平次・山田錦の純米大吟醸酒粕)

今日のラスク

すべて完売しました。ありがとうございました!今日は「素焚糖のラスク」を作る予定です。

huluta
huluta

今週の営業は今日まで。今週もご来店やブログをご覧いただきありがとうございました。また来週もよろしくお願いいたします。

huluta
huluta

それでは本日もみなさまのご来店お待ちしております!

ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水