クレジットカードもOKに→【道内送料無料】8周年ありがとうセット
詳しくはコチラ

「とうきびごはん」を作ってみた。

とうきびごはん

とうもろこしごはん

とうもろこしをたくさんいただいたので「とうきびごはん」?「とうもろこしごはん」?(正式名称はなんて言うんだろう?????)を作りました。

作り方はコチラを参考に…

とうもろこしご飯(炊き込みご飯)のレシピ/作り方:白ごはん.com
白ごはん.comの『とうもろこしご飯の作り方』を紹介するレシピページです。とうもろこしは実だけを切り落とし、生のものをはじめから一緒にごはんと炊き込みます。味付けは塩のみ!それで十分に美味しく仕上がるので、ぜひお試しください。

検索で一番上に出て来たのでこのレシピで作ってみましたが、どのレシピを見てもあまり変わらないので、こんな感じが正解なんでしょうネ。

huluta
huluta

北海道ならではの作り方やコツがあれば教えてくださいまし????

ハルタ家は炊飯器がないので、ごはん(玄米)はStaub(ストウブ)で炊いています。炊き方はこんな感じです。

  1. 炊く前の日に、玄米を浸水する。最低でも8時間。夏場は一度水を捨てて新しい水に交換。
  2. 浸水していた水を捨て、水がキレイになるまで何度か洗う。ゴシゴシ研ぐ必要はなし。
  3. ストウブに玄米と水(玄米の1.3倍くらい)を入れて蓋をし、弱火で15分。水分量は玄米の状態にもよるので目安です。
  4. 蓋を少しずらして、強火に。沸騰したら強火で5分。
  5. 蓋をして弱火で15分。
  6. 火を止めて、蓋をしたまま30分蒸らす。
  7. 蓋を開け、鍋底から混ぜて出来上がり。この時点でベチャッとしていてもOK。蓋をしてしばらく置くといい感じになります。

よかったらお試しください????

おいしい「とうもろこし」とは…

最近のとうもろこしは、甘くてみずみずしいのがウリのようで。その代わりと言っては何ですが、旨味が少なくて水っぽいものが多いように感じます。これも時代の流れなんでしょうかね。

十勝方面に行った時に意気込んで、産直市場で「もぎたてのとうもろこし」を買ったのですが、それでもイマイチな感じでした。買った場所が悪かったのかなー?

これって品種の問題なんでしょうかね。昭和なハルタ家は「昔ながらのとうもろこし」が食べたいなとずっと思っているのですが、なかなか札幌ではお目にかかれません。

コチラによると「八列とうきび」と言うのが昔ながらのとうもろこしみたいですね。三笠まで行かないとダメなのかな?

Hello! My Name Is 404│北海道ファンマガジン
北海道観光情報メディア

と探していたら、大通公園のとうきびワゴンでも売っている事が判明。でもこの記事古いから、もう売っていないかも…今度、大通公園に行ったらお店の方に聞いてみようかな。

本場・札幌の黒もちトウモロコシに感動した!
札幌に来ています。いや、遊びに来たわけじゃありませんよ。でも本日はほとんど移動で一日が潰れました。ホテルにチェックインしてから、珍しく嫁さんが「ラーメン食べたい」というので、僕も珍しくススキノのラーメンで検索して、ホテルからほど近い、味...

どなたか昔とうきびの情報お持ちの方、いらっしゃいましたらハルタまでご一報を!

今日のおしらせ

今日のマフィン

  • 米粉/バナナ
  • 米粉/アーモンド
  • 米粉/チャイ
  • にんじん(無農薬・北海道産)
  • カカオ・コーヒー(大磯/オイコスコーヒーさん)
  • 河内晩柑(有機栽培・熊本産)←NEW!
  • シナモン・ズッキーニ(北海道産)←NEW!

今日のラスク

  • シナモンのラスク

ハルタ自家製ジャム

  • 梅ジャム(無農薬・神奈川県小田原産)
  • 河内晩柑(有機栽培・熊本産)←NEW!

huluta
huluta

昨日の午後辺りから涼しくなって来ましたね。ホッと一安心…でもまた来週末は30度予想が…台風のせいなんでしょうか?もーヤメレ????

huluta
huluta

それでは本日もみなさまのご来店お待ちしております!

ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水