
「大豆ミート」に、国の基準ができます。
日本の「大豆ミート」にも、公的な規格ができるそうです。詳しくはコチラ。

Yahooにも載っていました。コメント欄もご参照にドーゾ。

農水省は14日、肉代替食品(代替肉)で、大豆からつくる「大豆ミート」の日本農林規格(JAS)案を示した。牛や豚といった動物性の原材料を使用しないことや、肉のような質感や形状を表すよう加工するなどの要件を満たせば、商品の包装にJASマークを表示できる。新たな食として普及しつつある大豆ミートに、国の基準を設ける。
https://www.agrinews.co.jp/news/index/45479
同省は同日に開いた日本農林規格調査会に規格案を示し、了承された。事務手続きを経て今後1、2カ月程度で正式に制定される。
大豆ミートなど植物性由来の原料からつくる代替肉の市場は拡大傾向で、一部では国産大豆にこだわった商品開発も進む。同省は、消費者の食料問題への関心や健康意識の高まりなどを背景に、今後も拡大を見込む。一方、大豆ミートをうたう既存製品には、食肉を含むものも存在する。こうした中でJAS規格を定め、消費者の選択を後押しする。
(中略)
要件を満たし第三者機関に認められると、JASマークを商品の包装に表示できる。その際、包装の見やすい場所に「大豆ミート食品」または「大豆肉様食品」と記載することに加え、「肉不使用」など食肉を使っていないことを伝える文言も記載が必要とした。
日本はとにかく規制がユルユルなので、こういった動きは大歓迎です✨
ついでに「ベジ」とか「ヴィーガン」「プラントベース」の表記も規制して欲しいです。
「ベジ○○」という商品名でも、フツーに動物性のものが入っていたりするので…特に外国の方は、日本語の原材料表示を読めなくて困っている方も多いですね。
今年一年でだいぶ進んだと思うので、来年はもっと広がるといいな〜✨「ヴィーガン」や「プラントベース」????????????
今日のおしらせ
今日のマフィン
- 米粉/バナナ
- 【季節限定】さつまいも(自然栽培/あらき農園さん)
- 【季節限定】りんご(紅玉・自然栽培/青森産)
今日のスコーン
- レーズンとくるみ
今日のラスク
すべて完売中です。また作ったらUPします。
今日のひとこと

今日は雪の一日で寒そうですね。ご来店の際は防寒第一で、お気をつけて!

それでは、本日もみなさまのご来店お待ちしております????
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00(売切次第閉店)
◆定休日 火・水(不定休あり)