「亜麻フォトコンテスト」と「定山渓鉄道」

「亜麻フォトコンテスト」入賞♪

亜麻の花

みなさん、今年の夏にハルタの店頭で「亜麻の花」が咲いていたのを覚えていらっしゃいますか?

ハルタの亜麻は、亜麻の里さんのプレゼントで当たった種から育てたものなのですが、その亜麻の里さん主催の「亜麻フォトコンテスト」があると聞いたので、試しに応募してみました。

「亜麻」の文字、多すぎ?

そして、な、なんと一次審査を通過して作品展に飾っていただけることになりました。作品展は、大通公園の札幌市資料館にてただいま開催中です。

亜麻公社 - 北海道にふたたび亜麻を | 亜麻文化の魅力を「長く・ゆっくり」とお伝えして、 皆さんに楽しんでいただきたいと思います。
人類の文化の歴史と同じくらい長い亜麻文化の魅力を「長く・ゆっくり」とお伝えして、皆さんに楽しんでいただきたいと思います。 「ゆっくり ゆったり 幸せになろう」これは、私達もお客様も製造や栽培に関わる人たちも「亜麻」を中心に長く、ゆったりと健やかにすごすことをイメージした私達の合言葉です。

氏名と年齢も記入して応募したので、作品のところに「〇〇才」と書かれていたらどーしよう…とビビりながら見に行きましたが、作品名と氏名だけでした。ホッ(そりゃそうですよね。)

11/23(月)まで開催しているので、よかったら見に行ってみてください。

【定鉄電車で温泉へ… 写真&資料展】

それからもうひとつ、同じく札幌市資料館で「定山渓鉄道」の写真&資料展も開催中です。

定山渓鉄道資料集 - 【定鉄電車で温泉へ… 写真&資料展】...
【定鉄電車で温泉へ… 写真&資料展】 11月17日より、札幌市資料館2Fギャラリー5&6にて展示いたします。

定山渓鉄道は1969年に廃止されて、今はバスしか走ってないんですよね、乗ってみたかったなー。

こちらの展示もおもしろかったですよ。東急の五島慶太氏が深く関わっていたのを知り「廃止されなければ、田園都市線沿線みたいになっていたのかなー」と想いを馳せながら展示を見ました。

huluta
huluta

ハルタ家は、田園都市線在住経験アリ

また電車もさることながら、ホテルや旅館のパンフレットのデザインがなかなか可愛らしくて欲しくなりました。

こちらもよかったらハシゴして見てくださいまし。

今日のおしらせ

今日のマフィン

  • 米粉/ほうじ茶
  • コーヒー・レーズン(大磯/オイコスコーヒーさん)
  • かぼちゃ(有機栽培・ニセコ堀農園さん)
  • りんご/紅玉(有機栽培・青森産)←NEW!

今日のスコーン

  • 酒粕(醸し人九平次・山田錦の純米大吟醸酒粕)

今日のラスク

  • 気まぐれラスク

ハルタ自家製ジャム

  • りんご/マッキントッシュ=旭(有機栽培・増毛マルゼン佐藤果樹園さん)←NEW!

huluta
huluta

それでは本日もみなさまのご来店お待ちしております!

ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水