
おはようございますハルタです。
毎年恒例の「元気地蔵詣」
12月に入ったので「今年もそろそろ元気地蔵はお着替えしたかな?」と思い、この時期毎年恒例の「元気地蔵詣(もうで)」に行って来ました。

今年は紫に金色の星が散りばめられた大人っぽい感じの装いでした。星✨は毎年ついているような気がしますが、雪の結晶❄とかドーかしら?雪国としてはいいんでないかい?
相変わらず写真撮っているのは今回もワタクシだけ????前にも書きましたが、なかなか札幌の名所になりませんねェ。地道にアイコンで布教活動しているのに…ちなみに、元気地蔵はここにいますよ↓ 札幌に来たらゼヒ会いに行ってくださいね????よろしくお願いいたします。
昨年までの衣装はコチラ↓

北海道宗谷地方で震度5弱の地震
さて今朝起きてビックリ!豊富町で震度5弱、幌延町で震度4の地震があったそうです。冬の夜中なので、暖房が止まったりしているおウチはないのかな…心配です。
Twitterを見ていたら「この辺は活断層がいっぱいあるんだよ」というTweetがあったので「え?」と思って調べたらありました…地震なんてほとんどない所だと思っていたんですけど。
幌延町には「核のごみ」が…
幌延町には、日本原子力研究開発機構の幌延深地層研究センターがあって、おととい鈴木知事が研究期間の延長を容認したばかりなんですけど…オイオイ…大丈夫なの??
研究期間の延長を容認 鈴木知事が表明 しかし再延長については「認める考えはない」
鈴木知事は北海道議会で、幌延深地層研究センターの研究期間を延長する計画案の受け入れを表明しました。 鈴木直道知事:「この計画案は、三者協定に則って9年間で必要な成果を得て研究を終了すると受け止め、(延長を)受け入れることにする」 10日の道議会。鈴木知事は、幌延深地層研究センターの研究期間を延長する計画案について受け入れを表明しました。 期間は当初の計画では2001年から20年程度とされていましたが、幌延町に続いて道も受け入れたことで、2028年度ごろまで延長されることが決まりました。 一方で鈴木知事は道民の不安に応えるため、計画の実施状況を毎年確認し公開していくとしたほか、再延長については「認める考えはない」と明言しました。
https://www.youtube.com/watch?v=fSztTXEgiCU
知事 深地層研究延長受け入れ|NHK 北海道のニュース
鈴木知事は、道北の幌延町で行われているいわゆる「核のごみ」の処分技術の研究期間を延長する計画の受け入れを表明しました。2028年度までの延長期間内で研究を終了するものと認識したということです。
幌延町にある日本原子力研究開発機構の幌延深地層研究センターはことし8月、当初、来年度末で終えるとしていた原子力発電所から出る核のごみの処分技術の研究を2028年度末まで延長する計画を示し、9日、幌延町が計画を受け入れる判断を示しました。
これについて鈴木知事は10日の道議会の特別委員会で、「原子力機構の理事長と面談し、最終処分場にしないことや研究終了後の埋め戻しを計画案に書き加えた事を明らかにした」と述べました。
そして鈴木知事は、道として研究期間の延長計画を受け入れることを表明しました。
2028年度までの延長期間内で研究を終了するものと認識したということです。
ただ受け入れにあたっては原子力機構に対して▼積極的な情報の公開や、▼毎年度の確認会議を開催を求めたほか、▼道が、計画通りに研究が進められているか確認しその結果を公表する考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191210/7000016081.html

このタイミングでの地震…ウーン、スピリチュアルなことやオカルトっぽいことはあんまり信じないけれど、何か関係があるのかと思っちゃう…

もう何も起きないといいね。
今日のおしらせ
- みかん←NEW!
- レモン←NEW!
- にんじん
- かぼちゃ
- きび砂糖のラスク
- りんご(ブラムリー)
- ラズベリー

おとといからの暖かさで雪がジャンジャン融けて、雪に埋もれていた落ち葉や銀杏が復活していました。札幌は冬から秋に逆戻りした感じです。うっかり銀杏を踏むとクサいので勘弁してほしいデス????

それでは今週も月曜日までよろしくお願いいたします。本日もみなさまのご来店お待ちしております!
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水