「鬼は外」は「ピーナッツ」で。
「畑の新顔デビューフェア」に参加中のハルタですが、北海道で「ピーナッツ」と言えば…「節分の豆まき」に使うものなんですよね。大豆ではなく。
その理由は…
- 外へまいた時に雪上でも見つけやすい
- 厳しい寒さを乗り切る栄養源に丁度良いから
- 衛生的に豆を食べれるから
と、言うことだそうです。
詳しくはコチラに書いてありますが、本当はどーなんでしょうか?

地域で違う節分の豆。北海道の節分は「落花生」をまく|PREZO(プレゾ) - 北海道の豊かな恵みを産地直送
一年間の節目として厄払いを行う節分。炒った大豆を撒いて鬼(厄)を追い払うイベントですが、地域によって豆の種類が違うことをご存知ですか? 北海道では、節分で落花生をまくのが一般的とされています。この記事では、北海道の節分について解説します。北海道で落花生がま...
北海道以外にも、ピーナッツをまく地方があるんですね。大豆と二分されてます。
来年の節分は、ピーナッツをまいてみようかな?
「芽室産ピーナッツのスコーン」は、来週の日曜日20日までです。お見逃しなく!
今日のおしらせ
「ご予約の締め切り日」が早くなりました。ご確認ください。
今日のマフィン
- 【季節限定】りんご(北海道産/あかね)
- ブルーベリー
- ほうじ茶ラテ←NEW!
- カカオマス
今日のスコーン
- 【季節限定】ピーナッツ(芽室産)←NEW!
今日のラスク
すべて売り切れました。また作ったらご報告いたします♪
今日のひとこと

huluta
横浜でピーナッツを育てたことあるのですが、確かに花が土にダッチダウンして身が成る(=落花生)ので楽しいです♪一度は作ってみて欲しいです????

huluta
それでは、本日もみなさまのご来店お待ちしております????
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 11:00-17:00(売切次第閉店)
◆定休日 火・水(不定休あり)