
おはようございますハルタです。
上高地のクマ
今年はアチコチで熊の出没が相次いでいますね。上高地のキャンプ場で女性が被害に遭ったことについて、こんな記事を見つけました。よかったらご覧ください。
安曇野(上高地)のキャンプ場でツキノワグマがキャンプをしていた女性に怪我をさせた件について。

この場所は、かなりの奥山であり、年間を通して人間が生活する事は不可能な場所であり、春から秋にかけてのみ、観光客が訪れる事が可能な場所であり、冬季間は、雪が深く、閉鎖されている場所であるからです。つまり、人間の生活圏ではなく、もともと野生鳥獣たちの生活圏なのです。そこを人間が勝手に開発して「観光地」にしただけなのです。
http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1975862.html
上高地は何度か行きましたが、確かに人間が勝手に開発して「観光地」にした感じです。
涸沢までテントを担いで登ったことがあるのですが、下山して河童橋が近くなるにつれ、大きなザックを背負っていると肩身が狭くなったのを覚えています😅ハイヒールを履いた人もいて、いきなり新宿にでも出て来てしまったような感じ😓
この小梨平キャンプ場には泊まったことありませんが、河童橋からも近いし、常設テントやケビン(キャビン?)もあるので、「気軽に、手ぶらでも行ける」感じなんだろうなーと思います。
コロナや気候変動の原因が「人間の経済活動」による要因が大きいことを考えると、このままの状態ならまたこう言う悲劇が起きるでしょうね。

本当に「警告」だと思って真摯に受け止めないと😢
クマ繋がりで…
それから熊と言えば、ハルタのお客様が熊森の会長さんご夫婦と大学の同級生なんだそうです。あら〜、意外なところで繋がりが😀
熊森さんからは今回の件についての発信はまだありませんが(夏休みかな?)、今後もがんばって欲しいです。応援してます✨
ハルタサラダ

さて話題は変わりまして…先日記事にした「ハルタ畑部のレタス」無事に収穫してサラダで食べました✨この写真だと葉っぱしか無いけれど、下にヒヨコ豆とレンズ豆が隠れています。
久しぶりの自分で作った野菜の味は格別です。もう一回くらい収穫出来るかな?ごちそうさまでした😋
今日のおしらせ
- 米粉/バナナ
- 米粉/酒粕(醸し人九平次・山田錦の純米大吟醸酒粕)←NEW!
- 米粉/チャイ←NEW!
- レモン(無農薬・愛媛/みずたま農園さん)
- 砂糖不使用/シナモン・レーズン←NEW!
- 河内晩柑(有機栽培・熊本県産)←NEW!
- 梅ジャム(無農薬・神奈川県小田原産)
- 河内晩柑(有機栽培・熊本産)←NEW!

上高地の熊は残念ながら、死んでしまったようですね😢麻酔の量が多かったとか…

それでは本日もみなさまのご来店お待ちしております!
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水