
おはようございますハルタです。

昨日はパン完売のため16時頃閉店させたいただきました。閉店後にご来店の方、いらっしゃいましたらゴメンナサイ。ご予約はメールで承っています。どうぞよろしくお願いいたします。
今年のサクラマスは…
昨年、精進川でサクラマスの遡上を見たので、今年もそろそろかな~と思い精進川へ行ってみました。昨年の「サクラマスの遡上」はコチラ↓

今年こそは「精進川の滝をピョンピョン登るサクラマスの姿を見るゾ‼」と鼻息荒く意気込んで行ったものの、 残念ながら息絶えて白ーくなった亡骸を1匹発見しただけでした…
川の水量がとても少なくて、私がサクラマスだったら「こんなとこ泳げないワー、マジ無理‼」というほどの水量の少なさでした。今年は雪が少なかったので、それも影響しているのかな?
もう少し粘っていれば多少は見れたのかもしれませんが、滝のそばで携帯電話で大声で電話しているおじいさんがいたので、スゴスゴと退散…
ションボリしながら豊平川のサイクリングロードを 「サケいないかな~」と自転車でノロノロ走っていると、案外アッサリと発見出来ました(笑)
豊平川でサケ発見!
たぶんサケだと思うのですが(サクラマスじゃないと思う…)見分け方がよくわかりません。詳しい方いらっしゃいましたら、ハルタまでご一報を。
この上に滝ほどではないものの、流れが急で登らなくてはいけない所があったのですが、この感じだと登れなかったんじゃないかなと思います。 30分くらい観察していましたが、その後どうなったかな。
スタンバイ中のカモメ
登ったところでは、カモメがスタンバイしていました。自然の摂理とは言え、ちょっとセツナイ気持ちに…でもカモメも必死なんですよね。
このサケは、尾びれも白くなっていて、尾びれそのものもほとんど無くなっていたので、長旅の苦労が偲ばれました。なんとか生き抜いて欲しい…☆
札幌市はこういう生きた教材があるのに授業で活用しないのかなぁ…何も教えなくても「この姿」を見るだけで学ぶことが多いと思うんですけどね。
こんなシュールな企画も…
サケの遡上について調べていたら、こんなページを見つけました。
「札幌の秋はサケ観光!遡上観察と生いくらを楽しもう!」

…だそうです。何も同時にしなくてもねェ…人間なんてラララ ラララララ♬ (←古い)
今日のおしらせ
- りんご(あかね)NEW!
- さつまいもNEW!
- にんじん
- バナナとくるみ
あらき農園さんから自然栽培のさつまいもが届いたので、今年も「さつまいも・マフィン」スタートです♬
- シナモン・シュガーのラスク
- 梅(余市・三氣の辺さん)復活!
- いちごジャム(アメリカ産)
三氣の辺さんのご厚意で譲っていただいた梅で「梅ジャム」作りました。「余市産」の貴重な梅ですよ~。

今日は久しぶりに晴れそうですね。でも気温は低め…と言ってもこれくらいが平年並みなんだそうです。

それでは本日もみなさまのご来店お待ちしております!
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水