「記憶のミライ」
シアターキノ代表の中島洋さんが企画した「記憶のミライ」が、今週の土曜日から開催されます。札幌市民から集めた昔の8ミリフィルムを素材にした美術展だそうです。


札幌という街は、どんどん発展し変貌を続けていますが、歴史が浅いと言われる札幌でも、その根底には市民による毎日の小さな暮らしの積み重ねがあります。名もなき市民の小さな営みが実は大きな波となって札幌の歴史を作っています。そして、私たち人間は記憶を積み重ねて生きています。数ヶ月で細胞が入れ替わるように、私たちの体は日々変化しています。記憶もまた細胞が新しいエネルギーを生み出すように、積み重ね変化することによって、新しいミライを作り出していきます。そうやって、私たちは、長い歴史の中で、少しづつ記憶という知恵を活用する術を覚えてきました。
https://www.sapporo-community-plaza.jp/event_scarts.php?num=1248&fbclid=IwAR2mAiL9bonKDsx27naqSSSWaEQ1kO5FBj5LYcpK_jofSZJwBaVsBiqb3uQ
今回の市民参加型アートプロジェクト「記憶のミライ」では、市民の皆さんから記憶の積み重ねの一つである8ミリフィルムの映像を提供していただき、その風景や生活、そして文化という営みの知恵を、現代また次世代へつないでいくための芸術表現として創作します。
8ミリフィルムをデジタルで変容させた映像が会場全体に映されています。それはちょっと不確かなように少し揺れたりしています。また人間の体は60~65%を水がしめています。蛇口から一滴、一滴落ちる水は、積み重ねられた私たちの歴史でもあり、水の中を浮遊する多様な8ミリフィルムは、人間の細胞のようでもあり、一人一人の人間であるかもしれません。ご覧になる皆さんが、記憶の渦の中にそれぞれの記憶や想いを、そっと加えていただければ嬉しいです。私たちはこうやって積み重ねられた歴史の渦の中を揺れ動き、歴史の一コマ一コマに参加してきたのです。それはこれからのミライにつながり、そしてまた参加していくのです。
中島洋(映像作家、美術家、シアターキノ代表)

8ミリ懐かしいな。お若い方は、8ミリフィルムなんて知らないかも?????
私も時間があれば見に行こうと思いますが…行ける日が1日しかないのでどうかな。ご興味のある方はゼヒ✨

時々テレビで見る昔の雪まつりの光景とか昔の札幌の景色とか大好きなのです。行けるといいなー。
今日のおしらせ
- 米粉/バナナ
- 米粉/アーモンド
- レモン(無農薬・愛媛/みずたま農園さん)
- 甘夏(自然農法・愛媛/風車の街佐田岬の会さん)
- にんじん(無農薬・北海道産)
- カカオ・コーヒー(大磯/オイコスコーヒーさん)
- あんずジャム(長野産)NEW!
- 梅ジャム(無農薬・神奈川県小田原産)NEW!
- ニューサマーオレンジ(日向夏)のマーマレード(有機栽培・愛媛産)

みなさん、この方覚えていますか?なんてこった!????

それでは今週も月曜日までハルタをご贔屓に✨本日もみなさまのご来店お待ちしております!
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水