「糸通し」あれこれ。

「糸通し」あれこれ。

SNSでこんなライフハックが流れてきました。ビックリ????‼️

ページが見つかりませんでした
...

糸通しの道具は、こういうのがありますが…

髪の毛でもOKなんですね。下の細い針金のところがよく切れるから、あまり長持ちしないんですよね…☹️これからは髪の毛でいいかも。

で、色々調べていたら、こんなのを発見しました。

いったい誰? 「銀色の糸通し」の“横顔”の正体 

いったい誰? 「銀色の糸通し」の“横顔”の正体 手芸メーカーに突撃「多くの説がありますが…」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
小さな針の穴に一発で糸を通すことができる便利な裁縫道具のひとつ、銀色の「糸通し」。持ち手に型押しされた横顔はいったい誰なのか……?そもそも正式な名称はあるのか……?謎の多い「銀色の糸通し」について、手芸メーカーの一つである『KAWAGUCHI(東京都中央区)』のマーケティング課・巻田さんに聞きました。

途中に出てくる親子のエピソードが怖いんですけど…????

ま、何はともあれ、個人的に「糸通し」はなくてはならないお年頃なので????、いろいろと豆知識が増えました。ありがたや????

今日のおしらせ

今日のマフィン

  • ブルーベリー
  • シナモンバナナ
  • チャイ

今日のスコーン

  • 酒粕(醸し人九平次・山田錦の純米大吟醸酒粕)

今日のラスク

すべて売り切れました。また作ったらコチラにUPします。

今日のひとこと

huluta
huluta

????

huluta
huluta

それでは、本日もみなさまのご来店お待ちしております????

ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 11:00-17:00(売切次第閉店)
◆定休日 火・水(不定休あり)