稚内北星学園大学学長の「香害」講義文字起こし

行ってみたいな、稚内

稚内北星学園大学の学長『公害としての「香害」』講義文字起こし

以前ご紹介した稚内北星学園大学斉藤学長の退任講義『公害としての「香害」 ‐ 柔軟剤で脈は乱れ、ペットは倒れる』の文字起こしが発表されました。

PDFはコチラ→稚内北星学園大学の斉藤吉広学長最終講義『公害としての「香害」』

以前書いたブログはコチラです。

動画も公開されていたのですが、のんびりしていたら見そびれちゃいました????

ページ数多めですが、斉藤学長の優しくて楽しいお人柄が伝わってきて、意外とスラスラ読めます。

化学物質過敏症っていう名前はもう、普及しているので、変えようがないですが、この言葉が与える印象がちょっと問題だと思っていて、化学物質過敏症っていうと、「過敏」の方に目が行ってですね、要するに「敏感すぎる」っていう意味ですよね。

敏感すぎるのが責任はどこにあるかっていうと本人にある、と。それは特殊な体質のせいだとか、あんたの個人的な問題だとか、あなたが神経質なだけだとかいったように受け取られかねないような言葉だと思うんですね。

でも、「化学物質過敏症」の、その「化学物質」の方が本当の原因なわけですよ。

だから、そこが、この言葉の印象としてちょっと問題かなと思いつつ、指摘しておきたいなと思います。

https://drive.google.com/file/d/1CTd6KUcj7W3CP3oVV0_SSNNsKWGeOSdg/view

ここを読んで「ウンウン」と頷いてしまいました。激しく同意します✨

それから、27ページの「6.メディアと恐怖マーケティング」については必読です!

斉藤学長の研究テーマが「メディア、ジャーナリズム、コミュニケーション」ということもあり、わかりやすく「テレビCM」のプロパガンダなどについても言及されています。

huluta
huluta

忖度せずに、よくぞメーカー名まで言及してくれました????

読む前は内心「大学のしかも学長先生の講義なんて眠くなりそう…」と思いましたが、文字だけですが語り口も軽妙でもっと早く動画も見ればよかったな〜と後悔しきりです????

「香害」に興味のない方もいると思いますが、今は大丈夫でも誰でもなる可能性があると言われていますり。脅す気は毛頭ありませんが、手遅れになる前にゼヒご一読ください✨

「香害」については、よかったらコチラもご覧ください。

今日のおしらせ

今日のマフィン

  • 米粉/ほうじ茶
  • 米粉/きなこ
  • 米粉/バナナ
  • レモン(農薬不使用・愛媛産/みずたま農園さん)←NEW!
  • 甘夏(自然農法・愛媛産/風車の街佐田岬の会さん)
  • にんじん(無農薬・北海道産)

今日のスコーン

  • 酒粕 (醸し人九平次・山田錦の純米大吟醸酒粕)

今日のひとこと

今日は先日ご紹介したテレビ番組がHBCで放送されます。よかったらドーゾ。

huluta
huluta

それでは本日もみなさまのご来店お待ちしております!

ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00(売切次第閉店)
◆定休日 火・水(不定休あり)