
おはようございますハルタです。
今日エルプラザにて。
お客さまからの情報です。UPするのが遅くなってしまったのですが…今日、エルプラザで開催です。

星槎大学の坪内教授の講演会です。坪内教授についてはコチラを。
1955年生まれ。星槎大学教授。ボルネオ保全運営委員、ボルネオ保全トラストジャパン特別顧問、日本トラウムハイム協会理事。国際自然保護連合種保存委員会ワニ専門家グループメンバー。「アフリカに行きたい」一心で獣医になり、ザンビアに赴任。帰国後、製薬会社で不老不死の研究に従事し、WHO栄養と成人病の国際疫学調査に栄養学専門家として加わる。その後、「内なる野生」に目覚めフィリピン、キューバ、サウジアラビア、モンゴルなどで野生動物保全に関わり、2003年ボルネオ島に行き、2007年帰国、星槎大学教員として現場での経験を伝えている。
「国際自然保護連合種保存委員会ワニ専門家グループメンバー」と言うのがキニナリマス…
詳しいホームページはコチラ。

個人的には、第二部の「自分で作る新しい生活様式ー生き物たちに学ぼう」の方に興味があります👀
直前のご案内になってしまってゴメンナサイ。ご興味のある方、よかったらドーゾ。
明日のNHKスペシャルは…
以前にもご紹介したNHKスペシャルですが、今度は「プラスチック汚染」のことを取り上げるそうです。

2030 未来への分岐点 (3)「プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界」
今、リサイクルされずに放置されたプラスチックごみが、地球全体に拡散。小さく砕けたかけらが脅威となり始めている。生き物が誤飲によって育たないだけでなく、化学物質が食物連鎖の中で、濃縮されていく実態も明らかに。さらに、ナノレベルの粒子となったプラスチックが人体に悪影響を与えるリスクも浮かび上がってきた。プラスチック汚染の脅威、社会システムの模索の最前線から、未来への処方箋を探っていく。
忘れずに録画しようと思います♪
今日のおしらせ
今日のマフィン
- 米粉/きなこ
- 米粉/ほうじ茶
- バナナとくるみ
- さつまいも(べにはるか・熊本産)
- デコポン(有機栽培・熊本産)←NEW!
今日のスコーン
- スコーン(プレーン)
今日のラスク
- シナモンラスク
- 気まぐれラスク

週末は気温の上下が激しそうですね。ツルツル路面復活❓❗️

それでは本日もみなさまのご来店お待ちしております!
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN 10:00-17:00 ◆定休日 火・水