クレジットカードもOKに→【道内送料無料】8周年ありがとうセット
詳しくはコチラ

「ヤドリギ」って知ってる?

「ヤドリギ」って知ってる?

公園や森・山の中を歩いていると、木の上の方にワサワサ「草っぽい物」があるのを見たことありますか?

最初「鳥の巣かな?」と思っていたのですが、どうやら違うようで…詳しくはコチラをドーゾ。

ヤドリギの魅力 ――気になりだしたら止まらない!|ブンイチ(文一総合出版)
Author:尾崎 煙雄(千葉県立中央博物館主任上席研究員) ヤドリギ(宿り木)とは? 私たちがヤドリギの存在に気づくのは冬です。ケヤキなどの落葉樹の枝に丸い塊が着いているのを見たことがありませんか? ときには1本の落葉樹に数十個も着いていることもあります。「あれは木の病気?」などと尋ねられたりしますが、あの丸い塊がヤ

ヤドリギ自身は常緑性の低木で、けっして地表に生えることはありません。他の樹木の枝や幹に根を差し込んで水や栄養を横取りする寄生植物で、文字通り「木に宿る木」です。ただし、ヤドリギ自身も葉緑素をもっていて光合成をしています。このように栄養の一部を自力でまかなっている寄生植物を「半寄生植物」と呼びます。

https://note.com/bunichi_books/n/n6cd2ead007a7

このnoteを書いた方、札幌ご出身の方なんですね✨

それにしても、この植物の巧妙な生存戦略…すごいですね????

雪の季節、転ばない様に足元ばかりを見て歩きがちですが、たまには立ち止まって木を見上げてみてくださいまし????

今日の写真は、珍しく木の下の方にあった「ヤドリギ」

近くでじっくり観察できることが出来ました????実がなったのも見てみたいな〜。

今日のおしらせ

今日のマフィン

  • 米粉/きなこ
  • 米粉/ココア
  • 【季節限定】かぼちゃ(無農薬無化学肥料/かわいふぁ〜むさん)
  • 【季節限定】さつまいも(べにまさり・自然栽培/あらき農園さん)

今日のスコーン

  • 紅茶

今日のラスク

  • ぶどうパンのラスク

「にんじんのパウンドケーキ 」好評だったので、今日も焼きます????

今日のひとこと

huluta
huluta

岸田さんは一体何がしたいのであろうか…????「新しい資本主義」とは、なんぞ?

huluta
huluta

それでは、本日もみなさまのご来店お待ちしております????