
円山村でも雪虫が大量発生〜
全国ニュースにもなっていますが、昨日今日はここ円山村でも虫が大量発生しています。
下の映像ほどではありませんが、札幌に来て以来いちばん飛んでいるかも。

雪虫、猛暑で国内外来種増殖 札幌や旭川など大量発生:北海道新聞デジタル
札幌市や旭川市など道内各地で25日、冬の到来を告げる「雪虫」が大量発生した。札幌市中央区の大通公園では吹雪のように見えるほど無数に飛び交い、衣服や顔に付着するなど市民らを困惑させた。専門家によると、今...

夏が暑いと大量発生するそうです…

huluta
今年はメチャクチャ暑かったもんね。
雪虫とは?
前にも書いたかもしれませんんが、雪虫は「アブラムシ」の仲間です。

雪虫はなぜ秋にたくさん飛(と)んでいるの?
北海道では、寒くなると白い生き物たち「雪虫」が空を飛ぶのを見かけます。みなさんが「雪虫」とよんでいるこの生き物たちは、昆虫のアブラムシの仲間です。正式な和名は「トドノネオオワタムシ」といいます。
トドノネとは、トドマツの根(ね)を意味しています。
移動したトドマツで夏の間に1~2回世代交代をし、秋の終わりになるとヤチダモの木に移動します。
雪がふる前の寒くなってきた秋の日によく見かける「雪虫」は、このトドマツからヤチダモの木に移動するトドノネオオワタムシたちです。
トドノネオオワタムシの白い綿(わた)は、体の中から出てきたロウ物質(ぶっしつ)の綿毛です。ですが、なぜ白い綿毛をまとっているのかは、まだはっきりしたことは分かっていません。
https://www.city.sapporo.jp/museum/ouchimuseum/1106.html#:~:text=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E5%AF%92%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%99%BD%E3%81%84,%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
今日はどうなることやら…でも雪虫も精一杯生きてるんですよね。早く終わってオクレ✨
今日のおしらせ
今日のマフィン
- 【季節限定】りんご(紅玉)
- ブルーベリー
- 緑茶ラテ
- カプチーノ←NEW!
今日のスコーン
- 酒粕(醸し人九平次・山田錦の純米大吟醸酒粕)
- カカオマス
今日のクッキー
- 酒粕クラッカー(塩味)
- きなこ
今日のラスク
- 素焚糖のラスク
今日少しですが「ぶどうパンのラスク」を作る予定です。
今日のひとこと

huluta
自転車の方はマスク必須ですよ〜😷お気をつけて。

huluta
それでは、本日もみなさまのご来店お待ちしております😀
ハルタ huluta
札幌市中央区大通西23-2-25 ラ・メール円山公園
◆OPEN/11:00-17:00(売切次第閉店)
◆定休日/月・火・水